Shopifyメールの使い方を解説!料金は?月1万通まで無料で売上アップ

Shopifyメールの使い方を解説!料金は?月1万通まで無料で売上アップ

Shopifyでネットショップを始めたものの、お客様にどうやってお店のことを思い出してもらえばいいのか、悩んでいませんか。「メルマガが良いとは聞くけれど、専門のツールは料金が高そう」「設定もなんだか難しそうで、なかなか一歩が踏み出せない」と感じている方も多いかもしれません。

こうしたメール配信ツールはたくさんありますが、Shopifyとは別のサービスを契約すると、顧客データの連携が手間だったり、月々の固定費が負担になったりしがちです。その結果、せっかく集めたお客様のリストを活かしきれず、機会を逃してしまっているケースは少なくありません。

実は、その悩み、Shopifyの公式機能だけで解決できるかもしれません。Shopifyには「Shopifyメール」という非常に便利な機能が標準で備わっており、基本的な使い方から料金の仕組み、売上アップに繋がる活用術まで、この記事を読めば全てがわかります。

この記事の結論

Shopifyメールは、Shopifyの管理画面内でメール作成から配信、分析まで完結できる公式アプリです。
Shopifyの有料プランに加入していれば、毎月10,000通までのメール送信が無料です。
豊富なテンプレートが用意されており、専門知識がなくても簡単に見栄えの良いメールを作成できます。
カゴ落ちフォローなどを自動化し、手作業を削減して売上機会の損失を防ぎます。
開封率やメール経由の売上を分析できるため、データに基づいた改善が可能です。

Shopifyメールとは?Shopify公式の標準搭載アプリ

Shopifyメール(Shopify Email)とは、その名の通り、Shopifyが公式に提供しているメールマーケティング用のアプリです。

外部のメール配信サービスを契約しなくても、Shopifyの管理画面の中だけで、メールマガジンの作成から配信、そして効果分析まで、すべてを一貫して行えるのが最大の特徴です。

今までメール配信をしたことがない初心者の方でも、手軽に始められるように設計されています。

専門ツール不要!Shopify内で全てが完結する手軽さ

通常のメールマーケティングでは、Shopifyとは別にメール配信ツールを契約し、お客様のメールアドレスリストを連携させる作業が必要でした。

しかし、Shopifyメールを使えば、そうした手間は一切かかりません

ストアの顧客情報や商品データが自動で連携されるため、別のツールを操作したり、データを移したりする必要がなく、いつものShopify管理画面で作業が完結します。

これにより、作業時間を大幅に短縮し、本来集中すべきストア運営に時間を使えるようになります。

こんな悩みを持つストアオーナーにおすすめ

Shopifyメールは、特に以下のような悩みを持つストアオーナーの方にぴったりの機能です。

  • できるだけコストをかけずにメールマーケティングを始めたい。
  • 複雑な設定は苦手なので、とにかく簡単に操作できるツールがいい。
  • 複数のツールを管理するのが面倒。一つの場所で作業を完結させたい。
  • お客様との関係を築いて、リピート購入を増やしたい。
  • どのメールが売上に繋がったのか、効果をしっかり把握したい。

もし一つでも当てはまるなら、Shopifyメールを試してみる価値は十分にあります。

Shopifyメールでできること・導入する3つのメリット

Shopifyメールを導入すると、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、コスト、機能、分析という3つの観点から、ストア運営に役立つ主なメリットをご紹介します。

1. 月10,000通まで無料で送信できコストを抑えられる

最大のメリットは、その料金体系にあります

Shopifyの有料プランを利用しているストアであれば、毎月10,000通までのメールを無料で送信することができます。

例えば、顧客リストが1,000人いる場合、月に10回まで無料でメールを送れる計算になります。

多くの小〜中規模ストアにとっては、この無料枠だけで十分なメールマーケティングが可能です。

まずはコストを気にせず始められるのは、非常に大きな魅力です。

2. 顧客データと連携し効果的なセグメント配信が可能

Shopifyメールは、ストアの顧客データと完全に連携しています。

これにより、「初めて購入してくれたお客様」「特定の商品を買ったお客様」「最近ログインしていないお客様」といった条件で顧客を絞り込み、それぞれに最適な内容のメールを送る「セグメント配信」が簡単にできます

すべてのお客様に同じメールを送るのではなく、相手に合わせたメッセージを届けることで、開封率やクリック率を高め、より効果的なアプローチが可能になります。

3. 売上貢献度がわかる分析機能でPDCAを回せる

メールを送って終わり、ではありません

Shopifyメールには、配信したメールの効果を測定するための分析機能が備わっています。

メールがどれくらい開封されたか(開封率)、リンクがどれくらいクリックされたか(クリック率)はもちろん、そのメールがきっかけで何件の注文があり、いくらの売上が発生したかまで、具体的に追跡することができます。

データに基づいて「どんなメールが効果的なのか」を判断し、改善を繰り返していく(PDCAサイクルを回す)ことで、メールマーケティングの成果を最大化できます。

Shopifyメールの料金プランを解説

多くの方が気になるShopifyメールの料金について、詳しく解説します。

結論から言うと、非常にシンプルで分かりやすい料金体系になっています。

Shopifyメールの料金は、ストアの規模に合わせて柔軟に対応できるのが特徴です。

全てのShopifyプランで月10,000通まで無料

前述の通り、ベーシック、スタンダード、プレミアムといったShopifyの有料プランに加入しているすべてのストアは、毎月の初めに10,000通の無料送信枠が付与されます

この無料枠は毎月1日にリセットされるため、継続的にコストを抑えながらメールマーケティングを行うことが可能です。

まずはこの無料枠を活用して、お客様への情報発信を始めてみるのがおすすめです。

料金に関する注意点

Shopifyメールの料金は米ドル(USD)建てで計算されます。

そのため、実際にご自身のShopifyアカウントから請求される際には、為替レートによって日本円での金額が変動する点にご注意ください。

また、料金体系は将来変更される可能性もありますので、利用を開始する前には、必ずShopifyの公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

無料枠を超えた場合の追加料金は?(コストシミュレーション)

もし月に10,000通を超えてメールを送信したい場合でも、Shopifyメールは手頃な価格で利用できます。

無料枠を超過した分については、追加で1,000通送信するごとに1米ドル(USD)の費用が発生します。

例えば、ある月に合計12,000通のメールを送信した場合の料金をシミュレーションしてみましょう。

  • 最初の10,000通:無料
  • 超過分の2,000通:2米ドル(1,000通あたり1米ドル × 2)

この月のShopifyメールに関する追加料金は、合計で2米ドルとなります。

このように、必要な分だけを支払う従量課金制なので、無駄なコストが発生しにくいのが嬉しいポイントです。

Shopifyメールの使い方|設定から送信までの4ステップ

ここからは、実際にShopifyメールを使い始めるための具体的な手順を4つのステップに分けて解説します。

Shopifyメールの使い方は非常にシンプルなので、この記事を読みながら一緒に進めてみてください。

難しい操作は一切なく、すぐに最初のメール送信ができます。

ステップ1. Shopify Emailアプリをインストールする

まずは、Shopifyメールの機能を利用するためのアプリをインストールします

Shopifyの管理画面から「アプリ管理」へ進み、Shopifyアプリストアで「Shopify Email」と検索してください。

Shopifyが提供している公式アプリなので、安心してインストールできます

インストールが完了すると、管理画面の「マーケティング」メニューからShopifyメールを利用できるようになります。

ステップ2. テンプレートを選んでメールを作成する

次に、配信するメールを作成します

Shopifyメールには、新商品の紹介やセール告知など、様々な目的に合わせたデザインテンプレートが豊富に用意されています。

好きなテンプレートを選んだら、あとはテキストや画像を編集していくだけです。

ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、ストアのロゴを入れたり、紹介したい商品を簡単に追加したりできます。

プログラミングなどの専門知識は一切不要で、誰でも見栄えの良いメールが作れます。

ステップ3. 送信先の顧客リスト(セグメント)を選択する

メールが完成したら、誰に送るかを選択します。

ストアの顧客全員に一斉送信することもできますし、「リピート購入者」や「特定のコレクションの商品を購入した人」など、あらかじめ作成しておいた顧客セグメントに絞って送信することも可能です。

送る内容に合わせて最適な相手を選ぶことで、メールの効果をより高めることができます。

ステップ4. プレビューとテスト送信後に配信する

最後に、配信前の最終確認を行います

お客様のスマートフォンやパソコンでどのように表示されるかをプレビュー画面で確認し、誤字脱字やリンクの間違いがないかをチェックしましょう。

自分宛てにテストメールを送信して、実際の受信トレイで表示を確認することをおすすめします。

すべて問題がなければ、「送信」ボタンを押して配信完了です。

また、すぐに送るだけでなく、日時を指定して予約配信することもできます

売上アップに繋がるShopifyメールの活用術

Shopifyメールの基本的な使い方がわかったところで、次はその機能をどう売上アップに繋げていくか、具体的な活用術をご紹介します。

ただお知らせを送るだけでなく、少し工夫するだけでメールは強力な販売促進ツールになります

カゴ落ち対策メールを自動化して機会損失を防ぐ

「商品をカートに入れたものの、購入せずにサイトを離れてしまった」お客様(カゴ落ち)は、実は購入意欲が非常に高い層です。

Shopifyメールのオートメーション機能を使えば、こうしたお客様に対して「お買い忘れはありませんか?」といったリマインドメールを自動で送信できます。

この一手間を自動化するだけで、忘れられていた購入を後押しし、売上の機会損失を大きく減らすことが可能です。

特に、Shopifyのスタンダードプラン以上では「Shopify Flow」という機能を使って、さらに高度な自動化ワークフローを組むこともできます。

購入者限定のセール情報でリピート購入を促す

新しいお客様を獲得するコストは、既存のお客様に再度購入してもらうコストの数倍かかると言われています。

そこで有効なのが、一度購入してくれたお客様を大切にするアプローチです。

顧客セグメント機能を使って「購入経験のあるお客様」だけのリストを作成し、「リピーター様限定のシークレットセール」や「先行販売」のご案内を送ってみましょう。

特別な扱いをすることで顧客満足度が高まりLTV(顧客生涯価値)の向上に繋がります

メールの件名で開封率が変わる!

どんなに良い内容のメールを作っても、開封されなければ意味がありません。

開封率を左右する最も重要な要素が「件名」です。

例えば、以下のようなポイントを意識すると、お客様の興味を引きやすくなります。

  • 【本日まで】や【会員様限定】など、限定感や緊急性を出す。
  • 「〇〇の悩みを解決する新商品」のように、具体的なメリットを提示する。
  • お客様の名前を件名に入れる(Shopifyメールの機能で自動挿入できます)。

いくつかのパターンを試して、ご自身のストアのお客様に響く件名を見つけていきましょう。

新商品や再入荷情報をいち早く届けてファンを育てる

メールマガジンは、お客様との継続的な接点を作るための重要なツールです。

新商品の発売や、人気商品の再入荷といった情報を、誰よりも早くメールで知らせることで、「このお店の情報をチェックしておくと良いことがある」と思ってもらえます。

単なる販売促進だけでなく、ブランドのストーリーや商品のこだわりなどを定期的に発信することで、お客様との信頼関係が深まり、お店のファンを育てていくことができます

まとめ:まずはShopifyメールの無料枠から始めてみよう

この記事では、Shopifyメールの使い方から料金、そして売上アップに繋がる活用術までを解説しました。

Shopifyメールは、外部ツールを契約する必要がなく、「低コスト」「手軽」「高機能」の三拍子が揃った、Shopifyストアオーナーにとって非常に心強い味方です。

特に、Shopifyの有料プランであれば毎月10,000通まで無料でメールを送信できる点は、大きな魅力です。

まだメールマーケティングを始めていない方も、すでに他のツールを使っている方も、まずはこの無料枠を活用して、Shopify公式アプリの使いやすさと効果をぜひ一度体験してみてください。

お客様との新しいコミュニケーションが、きっとあなたのストアを次のステージへと導いてくれるはずです。

【2023年】ECプラットフォーム10社を徹底比較!ECカオスマップ資料

ECサイトの構築にはECプラットフォームが欠かせません。こちらの資料では合計10社のプラットフォームの導入費用や機能について簡単に比較できるようにまとめました。
これからECサイトの構築やリプレイスを検討されているご担当者様は、こちらのボタンからECカオスマップ資料をダウンロードいただき、ぜひ比較検討にお役立てください!

資料ダウンロードはこちら