ecforceは費用は割高ですが、さまざまな機能が備わっています。特に、定期購入に強いECプラットフォームで、単一商品のリピート購入販売に力を入れたい方におすすめです。事業規模としては、数十億円以上の大規模ECを目指す場合に適しています。
Shopifyは、数多くの言語・通貨・決済方法に対応できるため、越境ECに挑戦しやすい環境が整っています。機能拡張アプリも8,000種類以上あり、幅広いカスタマイズができる魅力もあります。年商5,000万〜10億円くらいの事業規模を狙う事業者におすすめです。
ちなみにECプラットフォームを選ぶ際、あらかじめ要件定義を行い必要な機能や事業規模の目標を明確にしておきましょう。プラットフォームの比較が行いやすくなります。
もし、要件定義やECプラットフォーム選定が難航する場合は、ぜひ一度お気軽にTUNAまでお問い合わせください。
調査サマリー(Shopifyとecforceの比較結果)
ecforceは大きな予算が必要となる代わりに、ECサイト運用に必要な機能がさまざま用意されています。特に単一商品のリピート購入機能に強みがあります。これまでに200以上の店舗での導入実績があり、アップデートによる改善も頻繁に行われている勢いのあるプラットフォームです。
Shopifyは、多言語・多通貨に対応しており、海外展開に強さを発揮します。また、機能拡張アプリも非常に数多くリリースされており、高いカスタマイズ性を誇ります。事業規模や成長に合わせて選べるプランを展開しており、中規模以上の事業者や将来のグロースを考えている場合におすすめです。
単一商品のリピート購入に注力したEC運用を行うならecforce
ecforceは、高機能なECプラットフォームで、特に単一商品のリピート購入に強みがあります。定期購入に対応できる機能が充実しており、既存ユーザーのリピート購入に注力したい場合に力を発揮します。
他にもフォーム一体型LP、セット販売機能、自動メールなどさまざまな機能が備わっています。国産プラットフォームであり、日本語のサポートを受けることができます。
中規模以上の事業者や将来のグロースを考えている場合はShopify
Shopifyは、中規模以上の事業者や将来のグロースを考えている場合におすすめです。
コストを抑えてのECサイト開設から、大規模なECサイト運営まで対応できるプランが用意されており、事業規模に合わせてプランを変更できます。
また、多言語・多通貨対応で、決済方法の選択肢も多く、越境ECに強みを発揮します。複数の販売チャネルの管理ができ、8,000種類以上ある機能拡張アプリによるカスタマイズ性の高さも魅力です。
Shopifyとecforceの機能面3分類12項目と費用面を比較
ここからはShopifyとecforceの費用面と、機能については3分類12項目に分け、比較します。
ecforce | Shopify | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 プ ラ ン |
料プラン名 | スタンダードプラン | エキスパートプラン | 移行プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Shopify Plus |
初期費用 | 148,000円 | 248,000円 | 適宜見積もり | 無料 | ||||
月額費用 | 49,800円 | 99,800円 | 99,800円 | 33ドル | 92ドル | 399ドル | 2000ドル〜 | |
クレジットカード決済手数料 | 決済代行システムにより異なる | 3.4% | 3.3% | 3.25% | 3.15% | |||
能 |
機決済機能の導入しやすさ | △ | ◯ | |||||
OMOへの対応 | △ | ◯ | ||||||
越境ECへの対応 | - | ◯ | ||||||
定期購入 | ◯ | △ | ||||||
BtoB販売 | - | ◯ | ||||||
張 性 |
拡機能追加のしやすさ | ◯ | ◯ | |||||
外部システムとの連携 | ◯ | △ | ||||||
デザインの自由度 | △ | ◯ | ||||||
の 他 |
そ売上規模の変化への対応 | ◯ | ◯ | |||||
ヘンダーロックインのリスク | △ | ◯ | ||||||
サポート品質 | △ | △ | ||||||
管理画面の使いやすさ | ◯ | ◯ |
初期費用・月額費用、決済手数料で比較
ecforce | Shopify | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | スタンダードプラン | エキスパートプラン | 移行プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム | Shopify Plus |
初期費用 | 148,000円 | 248,000円 | 適宜見積もり | 無料 | |||
月額費用 | 49,800円 | 99,800円 | 99,800円 | 33ドル | 92ドル | 399ドル | 2000ドル〜 |
クレジットカード決済手数料 | 決済代行システムにより異なる | 3.4% | 3.3% | 3.25% | 3.15% |
ecforceはどのプランも初期費用がかかり、月額費用も割高です。その分機能やサポートは充実しています。費用がかかる分、初期投資に見合うかどうかを見定める必要があります。また、これらの他に1受注にあたり30円の従量課金が発生します。
また、ecforceには決済システムが内製されておらず、別途決済代行システムとの連携が必要になります。どの決済システムと契約するかで、決済手数料は異なります。
ShopifyはECサイト構築・運用ができるプランが4つあります。事業成長に合わせて上位プランへ変更しながらの運用が可能です。決済手数料は上位プランになるほど安くなります。
Shopifyには他にもカート機能のみの「スターター」と小売特化の「リテール」というプランが用意されています。
機能面の5項目で比較
続いて、Shopifyとecforceで、機能面の5項目を比較していきます。
機能 | ecforce | Shopify |
---|---|---|
決済機能の導入しやすさ | △ | ◯ |
OMOへの対応 | △ | ◯ |
越境ECへの対応 | - | ◯ |
定期購入 | ◯ | △ |
BtoB販売 | - | ◯ |
決済機能の導入しやすさ
決済の種類 | ecforce | Shopify |
---|---|---|
クレジットカード決済 | 契約する決済代行サービスにより異なる | ◯ |
銀行振込 | ◯ | |
コンビニ決済 | ◯ | |
代金引換 | ◯ | |
後払い | ◯ | |
携帯キャリア決済 | ◯ | |
PayPal | ◯ | |
楽天ペイ | ◯ | |
Amazon Pay | ◯ | |
Apple Pay | ◯ | |
Google Pay | ◯ | |
Shop Pay | ◯ | |
PayPay | ◯ | |
Smart Pay | ◯ | |
KOMOJU | ◯ |
ecforceには決済システムが内製されておらず、別途決済代行システムとの契約及び連携が必要になります。導入できる決済については、選ぶ決済代行システムで異なります。
Shopifyは始めから、多くの決済に対応できるプラットフォームです。海外の決済まで合わせると100種類以上の決済方法に対応しており、細かい決済ニーズに対応できます。
OMOへの対応
ecforceは、三井不動産と共同開発した「THE[ ]STORE」というOMOサービスを提供しています。初期費用0円で、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」にリアル店舗を出店可能です。購入データをECと連携できます。
Shopifyには、実店舗との連携が可能な「Shopify POS」の提供があり、さまざまな販売チャネルを一元管理する機能を有しています。OMO特化の機能拡張アプリも豊富にあり、OMO運営の環境が整ったECプラットフォームです。
越境ECへの対応
ecforceは、今のところ、越境ECに対応しているかについての言及が見つかりませんでした。
Shopifyは、多数の言語・通貨・決済方法に対応しており、越境ECのタスクを効率化できるアプリも多数リリースされています。そのため、越境ECに強いプラットフォームとして定評があります。
定期購入
ecforceには、継続率の分析機能などの定期購入に対応できる機能が充実しており、定期販売機能に強みを発揮するECカートシステムです。
Shopifyでは、定期購入を行う機能を搭載したアプリが数多くあります。これらのアプリを用いての定期購入機能の実装が一般的です。
ただ、Shopifyでは定期購入のアップデートが急ピッチで進んでいます。直近で、「Shopify Subscription」という定期購入機能がリリースされました。今はまだ早期アクセス版となっており、利用できる事業者には限りがあります。
BtoB販売
ecforceでは、BtoB販売については対応がないようです。
ShopifyでBtoB販売を行うには、下記の3つの方法があります。
- パスワードで保護されたBtoB販売用の新規ストアを開設する
- 拡張アプリを用いて、既存のストアにBtoB販売の設定を行う
- Shopify Plusプランの卸売チャネル機能を活用し、新たにBtoB販売ストアを追加する
大規模なBtoB販売を行うなら、Shopify Plusプランでの卸売チャネルの追加がおすすめです。
ほかにも、BtoBに特化したアプリや新規ストアのオープンなど、自社に合う方法を選ぶことができます。
拡張性の3項目で比較
次にShopifyとecforceで、拡張性の3項目を比較します。
拡張性 | ecforce | Shopify |
---|---|---|
機能追加のしやすさ | ◯ | ◯ |
外部システムとの連携 | ◯ | △ |
デザインの自由度 | △ | ◯ |
機能追加のしやすさ
ecforceには、無料と有料合わせて、20個の公式アプリが用意されています。また、APIで自由に開発も可能です。
Shopifyは、8,000を超える機能拡張アプリがリリースされています。標準搭載されていない機能も、このアプリを導入することで、ほとんどの機能実装が可能です。大量のアプリがあるため、選ぶのは大変ですが、自社に合うアプリがみつかる可能性も大いにあります。希望するような機能を持ったアプリが見つからない場合は、Shopifyに精通したパートナーへの相談を検討することをおすすめします。
外部システムとの連携
ecforceの場合、外部システムとのAPI連携を行えます。顧客情報や受注情報、商品情報などのデータを検索、取得可能です。
Shopifyも同じように、APIを活用しての外部連携が可能です。API連携に対応した機能拡張アプリも多数用意されています。
もし、基幹システムとの連携を行いたい場合は注意が必要です。どのプラットフォームを選んだ場合でも難易度が高く、高度な専門知識を要します。ECサイトの要件定義の段階で、基幹システムとの連携が希望にあるようであれば、制作会社への依頼を検討した方が良いかもしれません。
デザインの自由度
ecforceは、SKU(最小の管理単位)が少ない商材をメインに扱うことが多く、テンプレートの用意は少なめです。LPはコーディングを行えます。
Shopifyの場合、テンプレートは100種類以上用意されています。レイアウトやカラー、文字色やフォントは簡単に変更できます。ただ、オリジナリティのある凝ったデザインにする場合は、Shopifyのテンプレート言語である「Liquid」を理解する必要があります。
その他4項目で比較
最後にShopifyとecforceで、その他の4項目を比較します。
ecforce | Shopify | |
---|---|---|
売上規模の変化への対応 | ◯ | ◯ |
ヘンダーロックインのリスク | △ | ◯ |
サポート品質 | △ | △ |
管理画面の使いやすさ | ◯ | ◯ |
売り上げ規模の変化への対応
ecforceの場合、売上1億円以上を目指すことを基本としたカート提供のため、売上規模の成長には随時対応していくことが可能です。ただ、初期費用、月額費用ともに割高でスモールスタートには向いていません。
Shopifyは、事業規模に合わせて上位プランに変更できるよう4つのプランが用意されています。ベーシックプランでECを立ち上げ、成長段階に応じて上位プランに変更でき、エンタープライズ規模にも対応可能です。また、事業の成長により、機能を追加したい場合も、大体はアプリを導入すれば実装できます。現在の事業規模と成長に合わせたECサイト運用がかないます。
ベンダーロックインのリスク
ecforceの場合、定期購入の機能が充実しています。別のECプラットフォームに移る際に、定期購入の細かい部分まで対応できるか懸念があります。
Shopifyは、機能の追加や補修については、アプリを用いて行う場合が大多数です。国内外問わず、数多くの企業がアプリをリリースしており、特定の企業への依存はあまりありません。ベンダーロックインのリスクは低いと言えます。
サポート品質
ecforceは、問い合わせ対応は基本メールになります。オプションである「ecforceプラスサポート」に申し込めばチャットでのサポートを受けることが可能です。
Shopifyはカナダ発のECプラットフォームなので、英語で対応を行うケースの発生が考えられます。
日本語のサポートチームの用意があり、チャットやメッセージで問い合わせを行えるのですが、チャットは平日のみ16:30まで、メッセージの回答は遅くなる可能性があります。急を要する場合は、Shopify本体のチャットサポートに問い合わせる必要が出る場合も考えらえれ、英語での対応が必要になります。
他のサポートとして、ヘルプページも用意されています。ただ、若干わかりにくい日本語表現になっていることがあり、解決が難しいこともあります。ヘルプページで解決できない場合は、チャットやメッセージの問い合わせのほかに、Shopifyコミュニティが用意されています。コミュニティで質問を行えば、参加者から回答を得ることが可能です。
管理画面の使いやすさ
ecforceの管理画面は、直感的に操作できるようになっています。また、ノーコードでフロントの画面操作も可能です。
Shopifyの管理画面も、シンプルに設計されており、直感的に操作可能です。ECサイトの基本設定や注文・商品・顧客や販売チャネルの管理など、機能ごとにまとまっています。
合計10種類のEC構築プラットフォームを比較・評価
TUNAでは、「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」という資料を用意しており、無料でダウンロードが可能です。
今回比較したShopifyとecforceを含む代表的なECプラットフォームをまとめて比較できるようになっており、各プラットフォームの特徴も掲載しています。
資料に掲載している内容
資料に掲載している内容として、代表的な10種のECプラットフォームのカオスマップや一括比較表、各プラットフォームの特徴やおすすめの方、費用・構築期間の目安を載せています。ECサイト選びを行いやすくなるよう、独自に情報を調査しました。どのプラットフォームが向いているか比較して選びたい方におすすめの内容となっています。
比較ページは、機能面を3分類・12項目に分けて比べております。
- 決済機能の導入しやすさ
- OMOへの対応
- 越境ECへの対応
- 定期購入
- BtoB販売
- 機能追加のしやすさ
- 外部システムとの連携
- デザインの自由度
- 売り上げ規模の変化への対応
- ベンダーロックインのリスク
- サポート品質
- 管理画面の使いやすさ
資料を通してわかること
代表的なECプラットフォームを10種類比較しており、どのプラットフォームが自社に適しているかがわかるようになっています。長所や短所の掲載もあり、それぞれの特徴を踏まえて選定できます。
特にECサイト立ち上げ時は費用を安く抑えたいと考える方おおくいらっしゃると思いますが、費用だけで考えてしまうと、必要な機能の実装がかなわず、思うようなECサイト運用ができない状況に陥る可能性があります。
このような事態を避けるために、必ず要件定義を行った上で選ぶようにしましょう。必要な機能や狙う売上の規模が明確になっていれば、費用と機能面を合わせての比較ができます。
今回比較したecforceであれば、初期費用の予算もしっかり用意でき、特に単一商品のリピート購入に注力したい場合に向いています。Shopifyの場合は、越境ECへの挑戦など含め将来の事業成長を考えた場合に選択するといいでしょう。
他の8種類の情報も一括で確認できます。
ぜひ「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」をECプラットフォーム選びにお役立てください。
Shopifyとecforceの比較まとめ
この記事ではShopifyとecforceの2つのECプラットフォームを比較しました。
ecforceは費用は割高ですが、さまざまな機能が備わっています。特に、定期購入に強いECプラットフォームで、単一商品のリピート購入販売に力を入れたい方におすすめです。事業規模としては、数十億円以上の大規模ECを目指す場合に適しています。
Shopifyは、数多くの言語・通貨・決済方法に対応できるため、越境ECに挑戦しやすい環境が整っています。機能拡張アプリも8,000種類以上あり、幅広いカスタマイズができる魅力もあります。年商5,000万〜10億円くらいの事業規模を狙う事業者におすすめです。
今回比較したShopifyとecforceを含む、10種のECプラットフォーム比較や特徴を掲載した「徹底比較!ECサイトプラットフォームカオスマップ」は無料でダウンロードでき、プラットフォーム選びに役立つ資料です。
また、もしShopifyでのECサイト制作を検討していて、制作会社への依頼をお考えであれば、ぜひ一度お気軽にTUNAまでお問い合わせください!